
にほんブログ村
電卓って「電子卓上計算機」の略なんだけど、テイを表すなら「計算」のどちらかを使うべきだと思うの。
「電計」とか「電算」とか。
電卓?
電気のテーブル??って…
とか。
先週の話しになってしまいますが、41度の中そんなどーでもいいことを考えていた筑波めだかです。

毎日暑いですね!
残暑とは思えない暑さです!!
北海道は涼しく雨でも降ろうものなら寒いほど。
8月21日は、牧場に到着したら電気も消えて鍵が締まってって、先に出発した模様。

鍵かけて挿したまま(笑)
電話ですぐに確認すると、中にいるネコが脱走しないように掛けただけだと。
外から侵入してくるドロボー対策ではないとのこと。
古き良き田舎の風習ですね(笑)
そういえば実家も昔は鍵かけなかったなぁ。

一通り留守番中の仔馬と触れ合ってからセリに向かい、日帰りで帰ってきました。
香墨です

なかなか納得のいく個体が出てこない香墨ですが…
こんなのも出てくるようになってしまいました。

オロチブームが去ってからの出現(笑)
透明鱗なのでこれは香墨ではないけど、香墨から出ただけにどう処理したらいいものか。
どのくらいの固定率になったら、購入者は新たな名前を付けていいと思うのだろう。
これの選別漏れは香墨なのか??
透明鱗は香墨じゃないけど、非透明鱗なら見た目は香墨だし。
難しいぜ…
表現が複雑になる程固定率も悪くなるし、特に最近のメダカは定義があってないようなもので。
ラメにしろヒレの特徴にしろ、こんなのにしろ…
不思議と外の血を入れてなくても、代重ねしているだけで出てくるものなんですよね。
むかしSONYタイマーと呼ばれるものがあったのと同じように…
メダカにも全国的に一斉に似たような特徴が出てくる気がしています。
今になって気づけば、開業当初の藍斑の選別漏れが非透明鱗三色だったり。
そこに目を付けられたかどうかは別として。
品種改良や細かな特徴までの精査が出来ていない現状ですが、冬にはその辺りにも少し手を伸ばせればいいなと。
汗をかきながら、年末年始の事を考えていました。
で、今朝の北海道地震。
家の中はグチャグチャで、電気はしばらく復旧の目途がたたないようで。
親戚の兄ちゃんは引っ越し業なんだけど、朝一の現場が15階だそうで。。
エレベータ使えず大変な様子でした。
ってかこんな時にも決行するのね…
牧場の方はひとまず大丈夫のようでしたが、電気が戻らない以上は明日からの生活はどうなるかわからないとのこと。
どこかに光明を見つけるとすれば、『真冬じゃなくてよかった』というところでしょうか。
猛暑に台風に大雨に地震に…
今年はなんだか災難が続きますね。。
可能な限り記事をアップしますので、ブログを覗いた度に毎回ポチッと下のリンクを押していただけると喜びます!!!
クリックのご協力お願いしますm(__)m↓↓↓

にほんブログ村

メダカ ブログランキングへ
【筑波めだか】の販売ページ