このバナー、ポチッと押してください!!

にほんブログ村
毎年恒例の左足の親指がシモヤケになった話も、雪が降った話も、弊社社員が結婚式を挙げて人生初の挨拶の大役を務めた話も、ミスパンテールが京都牝馬Sを勝ち人生二度目の口取り写真を撮ってきた話も、ひょんなことからすしざんまいの社長と魚の話をさせてもらった話も、ぜーーーーんぶすっ飛ばして…お久しぶりの筑波めだかです。
新年の挨拶もそこそこに、さらにもう3月も終わろうとしております。
表向きにはまるで活動していないように見えますが、元気にバリバリと営業しております(笑)
黒桶改め、キングタライ・ブラックのご注文を多数いただき、ありがとうございます!
3週前くらいから20度を超える日もあり、今週は安定して暖かな気温ですね。
養魚場でも餌を与え始め、体力回復と産卵に向けたエネルギーを蓄えさせる準備に入りました。
そして長らくかかった筑波めだかオリジナルの餌
BARK(バーク)が遂に完成しました!!
中身の成分については昨年末には微調整も完了しており、この度いよいよパッケージが完成しました!
これだ!!!!!!!
レギュラー(0.4㎜)

スモール(0.2㎜)

鱗の表現のような逆三角形の集合体

本当にたまたま意図せずして、水面に映る逆さ筑波山のようになりした!
クゥ~~~~!!!!

可能な限り記事をアップしますので、ブログを覗いた度に毎回ポチッと下のリンクを押していただけると喜びます!!!
クリックのご協力お願いしますm(__)m↓↓↓

にほんブログ村

メダカ ブログランキングへ
【筑波めだか】の販売ページ

にほんブログ村
毎年恒例の左足の親指がシモヤケになった話も、雪が降った話も、弊社社員が結婚式を挙げて人生初の挨拶の大役を務めた話も、ミスパンテールが京都牝馬Sを勝ち人生二度目の口取り写真を撮ってきた話も、ひょんなことからすしざんまいの社長と魚の話をさせてもらった話も、ぜーーーーんぶすっ飛ばして…お久しぶりの筑波めだかです。
新年の挨拶もそこそこに、さらにもう3月も終わろうとしております。
表向きにはまるで活動していないように見えますが、元気にバリバリと営業しております(笑)
黒桶改め、キングタライ・ブラックのご注文を多数いただき、ありがとうございます!
3週前くらいから20度を超える日もあり、今週は安定して暖かな気温ですね。
養魚場でも餌を与え始め、体力回復と産卵に向けたエネルギーを蓄えさせる準備に入りました。
そして長らくかかった筑波めだかオリジナルの餌
BARK(バーク)が遂に完成しました!!
中身の成分については昨年末には微調整も完了しており、この度いよいよパッケージが完成しました!
これだ!!!!!!!
レギュラー(0.4㎜)

スモール(0.2㎜)

鱗の表現のような逆三角形の集合体

本当にたまたま意図せずして、水面に映る逆さ筑波山のようになりした!
クゥ~~~~!!!!

一見なんだかわからないパッケージ。
チョコレートのような、化粧品のような。
でも魚の餌売り場に並んでいるんだから、購入する人は魚の餌とわかりますよね。
室内飼育の水槽などは、インスタで自慢したくなるところ。
暗い部屋で水槽の灯だけの写真は、アクアリストならば誰もが一度は憧れるショット。
なのにアクア関連製品のダサさと言ったら。
広告目的と製品をごっちゃにしたパッケージばかりで、ゴーサインを出した役職のセンスを疑います。
と、言っては言い過ぎだけど(笑)
ADAという商品がありますが、決して機能性が高い商品ではないのにあれだけコアなファンがいるのは、そのインテリアやセンスの部分をとことんブラッシュアップしたからだと思います。
パイプひとつとっても本当に洗練されていてかっこいいし。
餌のパッケージに魚の絵なんかもってのほか…
と、筑波めだかは思うのであります。
もちろん人それぞれですけどね。
水槽の写真を撮るときはぜひこれまでのように餌を隠さずに、このパッケージも一緒に写真に写してほしいなと思います。
そしてこのBARKは、お値段もこれまでの市販餌を凌駕します。
高いなぁと思う方はお安いエサをお買い求めいただき、いい餌が欲しい方はぜひ使っていただきたい。
なんてったって、成分から何から全てゼロから始めて作りました。
メダカ業者ではおそらく初だと思います!!
3年近くという相当時間かかったけど(笑)
主に繁殖業者が使っているであろう養殖魚の餌ですが…
淡水魚の養殖餌は、単純に食いつきがよくない。
察するにですが、おそらく養殖淡水魚の市場価格がそれほど高いものではなく、餌などにコストがかけられないから・・・
だと思っています。
それとメダカが反応する成分と、マスなどが反応する成分が違うということは、これまでの試行錯誤の中でわかりました。
海水魚の養殖餌は、食いつきは悪くないがメダカの体型を崩す。
そして水を相当汚す!
そして水を相当汚す!
そして水を相当汚す!
これが無ければあまり不満は大きくないのですが、絶対的に我慢ならない不満だったので。
だからこそ自分で作ろうということになったのだけれど。
海の水量と水槽の水量なんて、比べるまでもないですが(笑)
環境保護のレベルで汚れに着眼はしているはずですが、油膜とか食べ残しとか排泄物とか、そんなことには一切気を使ってないはず。
そして脂質の成分の問題だと思うけど、メダカの肩(人間でいうと僧帽筋)が盛り上がってしまう気がしています。
頭小さく肩が異常なデカさで、横から見るとアリスター・オーフレイムのような。

小型魚の身体では処理しきれないのか、成分の質が少し低いのか。
もしくは配合バランスなのか・・・
そのあたりのはっきりとした答えは出ていませんが、同じ脂質や糖分、タンパク質でも、原料の質にはさまざまなランクがあり、そこには雲泥の差があるということは知っていただきたい。
で、BARKはその質にとことんこだわった餌です!!!
ここから中身の本題ですが、久々のブログで長くなりそうなので次回に(笑)
実は今博多ですが、桜が満開です。
桜並木も綺麗だけど、コンクリートジャングルの交差点にポツンと佇む桜もまた綺麗ですね。

チョコレートのような、化粧品のような。
でも魚の餌売り場に並んでいるんだから、購入する人は魚の餌とわかりますよね。
室内飼育の水槽などは、インスタで自慢したくなるところ。
暗い部屋で水槽の灯だけの写真は、アクアリストならば誰もが一度は憧れるショット。
なのにアクア関連製品のダサさと言ったら。
と、言っては言い過ぎだけど(笑)
ADAという商品がありますが、決して機能性が高い商品ではないのにあれだけコアなファンがいるのは、そのインテリアやセンスの部分をとことんブラッシュアップしたからだと思います。
パイプひとつとっても本当に洗練されていてかっこいいし。
と、筑波めだかは思うのであります。
もちろん人それぞれですけどね。
水槽の写真を撮るときはぜひこれまでのように餌を隠さずに、このパッケージも一緒に写真に写してほしいなと思います。
そしてこのBARKは、お値段もこれまでの市販餌を凌駕します。
高いなぁと思う方はお安いエサをお買い求めいただき、いい餌が欲しい方はぜひ使っていただきたい。
なんてったって、成分から何から全てゼロから始めて作りました。
メダカ業者ではおそらく初だと思います!!
3年近くという相当時間かかったけど(笑)
主に繁殖業者が使っているであろう養殖魚の餌ですが…
淡水魚の養殖餌は、単純に食いつきがよくない。
察するにですが、おそらく養殖淡水魚の市場価格がそれほど高いものではなく、餌などにコストがかけられないから・・・
だと思っています。
それとメダカが反応する成分と、マスなどが反応する成分が違うということは、これまでの試行錯誤の中でわかりました。
海水魚の養殖餌は、食いつきは悪くないがメダカの体型を崩す。
そして水を相当汚す!
そして水を相当汚す!
そして水を相当汚す!
これが無ければあまり不満は大きくないのですが、絶対的に我慢ならない不満だったので。
だからこそ自分で作ろうということになったのだけれど。
海の水量と水槽の水量なんて、比べるまでもないですが(笑)
環境保護のレベルで汚れに着眼はしているはずですが、油膜とか食べ残しとか排泄物とか、そんなことには一切気を使ってないはず。
そして脂質の成分の問題だと思うけど、メダカの肩(人間でいうと僧帽筋)が盛り上がってしまう気がしています。
頭小さく肩が異常なデカさで、横から見るとアリスター・オーフレイムのような。

小型魚の身体では処理しきれないのか、成分の質が少し低いのか。
もしくは配合バランスなのか・・・
そのあたりのはっきりとした答えは出ていませんが、同じ脂質や糖分、タンパク質でも、原料の質にはさまざまなランクがあり、そこには雲泥の差があるということは知っていただきたい。
で、BARKはその質にとことんこだわった餌です!!!
ここから中身の本題ですが、久々のブログで長くなりそうなので次回に(笑)
実は今博多ですが、桜が満開です。
桜並木も綺麗だけど、コンクリートジャングルの交差点にポツンと佇む桜もまた綺麗ですね。

可能な限り記事をアップしますので、ブログを覗いた度に毎回ポチッと下のリンクを押していただけると喜びます!!!
クリックのご協力お願いしますm(__)m↓↓↓

にほんブログ村

メダカ ブログランキングへ
【筑波めだか】の販売ページ